知識

SIMロック解除ガイド

2025年3月11日野口凜
SIMロック解除の手順を説明する画像

SIMロック解除とは、購入したスマートフォンを特定の通信キャリア以外でも使えるようにする手続きです。例えばドコモやau、ソフトバンクから購入したiPhoneを他社のSIMカードで利用できるようになります。iPhone買取に出す前にもSIMロックを解除しておくと査定額がアップする傾向があり、数千円ほど買取価格が上がるケースもあります。ここでは主要キャリアごとのSIMロック解除方法と、無料で解除できる条件・時期について解説します。

SIMロック解除が必要なケースとメリット

**SIMロック解除のメリット** **SIMロック解除が必要な場合** 2021年10月1日以降に発売された機種は原則SIMロックなしで販売されていますが、それ以前に購入した端末はロックがかかっていることがあります。他社のSIMで利用したい場合や、端末を高く売却したい場合は解除がおすすめです。 **メリット** SIMロックを解除すると他社回線のSIMカードを挿して利用できるため、乗り換え先でそのまま端末を使えます。また、中古市場ではSIMフリー端末の方が人気が高く、iPhone買取査定でもプラス要因となります。

SIMロックを解除しておくと、買取査定時に数千円程度高く評価されることがあります。特にiPhoneは海外でも人気が高いため、どの国のSIMでも使えるSIMフリー状態の方が市場価値が高くなります。

キャリア別SIMロック解除の条件

各キャリアでSIMロックを解除するには共通の条件があります。購入から一定日数が経過していることと、端末がSIMロック解除の対象機種であることです。

SIMロック解除の条件を示す画像
購入後100日ルール分割払い(契約)で購入したスマホは、購入日から原則100日経過しないと各社とも解除手続きができません。ただし、一括購入して端末代金を完済している場合や、過去に同じ回線でSIMロック解除をしたことがある場合は、100日以内でも解除可能なケースがあります。要するに**端末代金の未払いがなければ即時解除OK**ということです。手数料の無料化以前は店頭で手続きをすると3,300円ほどの手数料がかかる場合がありました。しかし**2023年10月以降、総務省の方針により全てのキャリアでSIMロック解除手数料が無料化**されました。オンライン手続き・ショップ窓口のどちらでも無料で対応してもらえます。

ドコモでのSIMロック解除手順

ドコモ(NTTドコモ)の場合、My docomo上で手続きするのが便利です。以下は主な手順です。

**ドコモでの解除手順** 1. IMEI番号を確認 - iPhoneの「設定」アプリから一般 → 情報と進み、「IMEI」番号をメモします(15桁の番号) 2. My docomoにログイン - ドコモの会員ページ「My docomo」に契約者アカウントでログインし、「各種手続き」内の「SIMロック解除」メニューへ進みます 3. 解除手続き - 画面の案内に従いIMEI番号を入力して申請します。条件を満たしていれば即時に受付完了となり、SIMロック解除の手続きが完了します 4. 完了確認 - 手続完了後、iPhoneを再起動するか、他社のSIMカードを挿入して「SIMロックなし」状態になっているか確認しましょう

ドコモ端末は解約後でも手続き可能です。回線を解約した場合はドコモショップ店頭でのみ受付となりますが、端末購入日から100日以上経過していれば同様に無料で解除してもらえます。

auでのSIMロック解除手順

au(KDDI)も基本的な条件はドコモと同じです。オンラインでの手順を紹介します。

**auでの解除手順** 1. auマイページにログイン - au IDで「My au」(またはauお客さまサポート)にログインします 2. IMEI入力 - 「申し込み・手続き」メニューから「SIMロック解除のお手続き」を選び、対象端末のIMEI番号を入力します 3. 解除実行 - 条件を満たせばその場で受付完了となり、SIMロックが解除されます 4. 確認 - iPhoneに他社SIMを挿してみて通信できれば解除成功です。心配な場合はauショップで確認してもらうこともできます

auの場合も購入日から101日目以降が基本条件ですが、端末代金を一括払いしていればすぐに解除可能です。またUQモバイルで購入した端末も同様にMy auから手続きできます。

ソフトバンクでのSIMロック解除手順

ソフトバンクもWeb手続きが可能です。My SoftBankを利用した方法をまとめます。

**ソフトバンクでの解除手順** 1. My SoftBankにログイン - ソフトバンクの携帯電話番号とパスワードでMy SoftBankにログインします 2. 対象端末の選択 - 契約中の回線に紐づく端末情報から、SIMロック解除したいiPhoneを選択します 3. IMEI入力と申請 - 画面の指示に従ってIMEI番号を入力し、「解除手続き」を実行します。条件を満たせば即時に受付完了です 4. SIMロック解除コード(必要な場合) - 一部機種では解除コードが発行されるので、手続き後にiPhoneに他社SIMを入れてコードを入力してください(通常、最新のiPhoneはコード入力不要で自動解除されます)

ソフトバンクも解約済み端末の解除はソフトバンクショップ店頭で受け付けています(こちらも無料)。ワイモバイルで購入したiPhoneも基本的に同じ手順で、My SoftBank(ワイモバイルの場合はMy Y!mobile)から解除可能です。

その他のキャリア・サービスの場合

**ドコモ** ドコモのSIMロック解除は以下の手順で行います: 1. My docomoにログイン 2. 「手続き」→「各種手続き」→「SIMロック解除」を選択 3. 解除したい端末を選択して手続きを完了 **au** auのSIMロック解除は以下の手順で行います: 1. My auにログイン 2. 「契約情報の確認・変更」→「携帯電話の設定」→「SIMロック解除」を選択 3. 解除したい端末を選択して手続きを完了 **ソフトバンク** ソフトバンクのSIMロック解除は以下の手順で行います: 1. My SoftBankにログイン 2. 「手続き」→「携帯電話の設定」→「SIMロック解除」を選択 3. 解除したい端末を選択して手続きを完了 **楽天モバイル** 楽天で販売された端末は当初からSIMフリーで提供されるため、原則SIMロック解除の手続きは不要です。楽天モバイル利用者が他社へ乗り換える際もそのまま端末が使えます。 **格安SIM(MVNO)** 格安SIM事業者経由で購入したスマホは、ベースとなる回線(ドコモ系やau系など)によってロックがかかっている場合があります。この場合、実際の端末提供元キャリア(例: ドコモ系ならドコモ)の解除条件に準じます。購入先のMVNO事業者の案内に従って手続きを行いましょう。

SIMロック解除のまとめ

SIMロック解除は以下の特徴があります。

**SIMロック解除の特徴** • 最短5分程度で完了 - オンラインでの手続きは非常に迅速です • 手数料も無料 - 現在はすべてのキャリアで無料で手続き可能 • 購入後約100日経過 - 各キャリアとも購入後一定期間経過すれば手続き可能 • 売却前は早めに手続き - iPhone買取に出す前に解除しておくことで査定額アップ

SIMロック解除後のiPhone
解除後のiPhoneはどの通信会社でも使えるため、中古スマホ市場で人気が高くなり、iPhone買取査定でも有利になります。大切なiPhoneをより高く売るためにも、ぜひSIMロック解除の具体的手順を押さえて実践してみてください。

[iPhoneを査定](https://applebuyers.com)