買取NGになる状態や注意点(ネットワーク利用制限・分割払いの残債など)
中古スマホの売買にはいくつか**買取NG(買い取ってもらえない)**の状態や、注意すべき条件があります。特にiPhoneでは**ネットワーク利用制限**の状態や、**分割払い残債**の有無が重要です。
ここでは、それらの具体的な意味とリスク、その他買取時に注意したいポイントを解説します。大事なiPhoneを売る前に、NG項目に該当しないかチェックしておきましょう。

ネットワーク利用制限と「赤ロム」のリスク
**ネットワーク利用制限**とは、携帯キャリアが端末ごとに設定する利用制限のことです。主に以下の理由で制限がかかります。
日本の主要キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天など)は、端末のIMEI番号でこの制限を管理しており、Webサイト上で判定結果を確認できます。
×判定の端末は「赤ロム」とも呼ばれ、この状態ではSIMカードを挿しても圏外のままで電話やモバイル通信ができなくなります。当然、買取店でも基本的にNG扱いとなります。
△判定は現時点で使えますが、将来赤ロム化するリスクがあります。そのため買取業者によって対応が分かれます。「残債あり端末でも買取可(ただし赤ロム永久保証付き)」という店もあれば、△は受け付けない業者もあります。売却時に自分の端末の判定を確認し、△の場合はその旨を伝えるようにしましょう。
ドコモのネットワーク利用制限確認方法1. ドコモの「ネットワーク利用制限確認」ページにアクセス 2. IMEI番号を入力(「設定」→「一般」→「情報」から確認可能) 3. 「確認する」ボタンをクリック 4. 判定結果(○/△/×)が表示されるauのネットワーク利用制限確認方法1. auの「端末の故障・紛失などのご案内」ページを開く 2. 「IMEI確認/ネットワーク制限確認」セクションにアクセス 3. IMEI番号を入力 4. 判定結果が表示されるソフトバンクのネットワーク利用制限確認方法1. ソフトバンクの「ネットワーク利用制限確認」ページにアクセス 2. IMEI番号を入力 3. 「確認する」をクリック 4. 判定結果が表示されるその他キャリアの確認方法楽天モバイルやUQモバイル、ワイモバイルなどのMVNOについても、それぞれの公式サイトでIMEIでの確認が可能です。「キャリア名 ネットワーク利用制限 確認」で検索すると確認ページが見つかります。
分割払いの残債がある端末は売れる?
上記の判定と関連しますが、**分割払い中(ローン支払い中)の端末**は基本的に判定が△となっています。では残債があるiPhoneを売ること自体は問題ないのでしょうか?
残債があるまま端末を手放し、その後ローン支払いが滞ると、購入者が端末を使えなくなる可能性があります。故意にそうした行為を行うとトラブルや法的問題になりかねません。
分割払い中の端末を売る場合、以下の選択肢があります:
一括返済してから売る残りの分割金を全額支払って完済すれば、△判定は○になり、問題なく売却できます。端末の売却金額が残債より十分高ければ、この方法が安全です。△判定を明示して売る「分割払い中だが支払いは継続する」前提で売却。この場合、買取額が大幅に下がったり、赤ロム保証(万が一将来赤ロム化した場合の保証)を付けてくれない業者もあります。残債込みの買取を選ぶネットワーク制限△の端末でも買取可能な専門業者に売る。△判定でも買い取り後に一括返済するビジネスモデルの買取店に売却する方法です。
**正直に申告することが重要**:どの方法を選ぶにしても、残債があることを買取時に正直に伝えましょう。隠して売ると、後で赤ロム化した際にトラブルになります。
アクティベーションロックと買取NG
iPhoneには盗難対策として「**アクティベーションロック**」という機能があります。これはiPhoneの「iPhoneを探す」機能と連動しており、Apple IDとパスワードがないと端末を初期化しても使用できない仕組みです。
アクティベーションロックが有効なままのiPhoneは、以下の理由で完全な買取NGとなります:
- 端末を初期化しても前所有者のApple IDでロックされたまま
- 第三者が使用できないため実質「文鎮(文字通り重しにしかならない)」状態
- 盗難品である可能性が疑われる
**売却前に必ずサインアウト**: iPhoneを売る前に必ず「設定」→「Apple ID」→「サインアウト」を行い、続いて「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」で初期化することで、アクティベーションロックは解除されます。
もしApple IDのパスワードを忘れてサインアウトできない場合は、Apple公式サイトでパスワードリセットを行うか、購入証明書を持ってApple Storeに相談する必要があります。パスワード不明でロックがかかったままだと買取はほぼ不可能です。
その他の買取NG条件チェックリスト
ネットワーク利用制限やアクティベーションロック以外にも、買取ができなくなる(もしくは大幅減額になる)条件があります。売る前に以下をチェックしましょう。
改造・脱獄(Jailbreak)iOSの制限を解除する「脱獄」を施したiPhoneは買取不可となる場合が多いです。OSの不安定化やセキュリティ上の問題があるためです。脱獄を行った場合は、復元して通常の状態に戻してから売却する必要があります。非正規修理・パーツ交換Apple正規店以外での修理や、純正以外のパーツを使った修理がある場合、買取額が下がることがあります。特に非正規のディスプレイや指紋認証パーツは警戒されます。修理歴がある場合は事前に伝えましょう。IMEI番号の改変・消失IMEI番号(端末固有の識別番号)が改変されていたり、基板修理で消失している場合は買取不可となります。盗難品の可能性があるためです。水没・基板故障「圏外」表示が続く、起動しないなどの重度の故障がある場合、通常の買取はできません。ただしジャンク品買取専門店なら受け付けてくれる可能性があります。盗難・遺失物拾ったものや出所が明確でないiPhoneの売却は犯罪となります。自分で正当に入手したもの以外は決して売らないようにしましょう。
買取前にチェックすべき項目まとめ
- ネットワーク利用制限の確認(○が理想、△は要注意、×は基本NG)
- 分割払い残債の確認と対応(一括返済が安全)
- Apple IDのサインアウトとアクティベーションロック解除
- 初期化(データ消去)の実施
- 非正規修理歴がある場合は事前申告
**安心買取のポイント**: 不安な場合は事前に買取店に相談するのがベストです。状態を正直に伝え、その端末が買取可能かどうか確認しましょう。オンライン査定サービスを使えば、写真を送って事前チェックしてもらうこともできます。
残債あり・△判定でも買い取れる業者選び
分割払い中で△判定のiPhoneを売りたい場合、以下のポイントに注意して業者を選びましょう。
- 「△判定OK」と明記している業者を選ぶ
- 「残債ありでも買取」をうたっているところを選ぶ
- 赤ロム永久保証(将来赤ロム化した場合の保証)があるかチェック
- 買取額の差を複数社で比較する(△判定でも買取額に大きな差がある)
**注意**: △判定OKをうたう業者でも、買取額は○判定より2〜5割ほど下がるのが一般的です。また「残債ありでも買取」という業者でも、本当に支払いを継続する意思がある場合に限ります。故意に支払いを止める目的での売却は犯罪となる可能性があります。
SIMロック解除との違い
ネットワーク利用制限と混同されやすいのが「SIMロック」です。
SIMロックとネットワーク利用制限は別の概念です。SIMロックがかかっていても、ネットワーク利用制限が○判定なら買取可能です。ただしSIMロック解除されている方が買取額は高くなります。
まとめ:安心して売るためのチェックリスト
iPhoneを問題なく売却するために最低限確認すべき項目をまとめました。
- ネットワーク利用制限の確認(○判定が理想)
- 分割払い残債がある場合は買取店に事前申告または一括返済
- Apple IDのサインアウトと初期化の実施
- SIMロック解除の確認(可能なら解除しておく)
- 修理歴や故障状態の正直な申告
これらをクリアすれば、安心してiPhoneを売却できます。特にネットワーク利用制限とアクティベーションロックは絶対に確認しておきましょう。
不安な点や疑問があれば、事前に複数の買取業者に相談し、最も条件の良いところを選ぶことをおすすめします。当社AppleBuyersでも、iPhone買取に関するご質問やご相談を承っております。